たけのこのFX日記

たけのこです。FXのペアトレードを勉強中です。

勉強会第4期生が始まりました|勉強会雑談ピックアップ

勉強会雑談シリーズです。
勉強会で開かれる雑談ディスカッション(全体や1:1など)の中でお話した内容をピックアップしています。今回は「勉強会の第4期生が始まったこと」について述べてみます。

 


こんにちは!たけのこ(@takenoko_fx)です。

今回の雑談ピックアップは「勉強会の4期生が始まった!」です。
勉強会で基本となるコミュニケーション基盤はSlackを使っていますが、最近はほとんど無かった通知が届くようになり、何事か?と久しぶりにのぞいてみたらたくさんの人が集まっていました。これから新しい期が始まるようなので、自分が勉強会に参加させていただいていた頃を振り返って、今から自分が初めて勉強会に参加すると仮定したときに最短で結果を出すにはどうしたらいいかなぁ?と考えてみたいと思います。

たけのこは2022年11月から、現役クオンツトレーダーを師に仰ぎ、ペアトレードの手法について勉強しています。このブログは、ペアトレードについて学んでいることのアウトプットとして作成しています。

ペアトレードは、相関性の高い2つの金融商品の価格差を利用して利益を得るトレード手法です。2つの金融商品の価格が乖離した時に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後2つの金融商品の価格が近づいたときに反対売買を行って利益を得るトレード手法です。
ペアトレードでは「為替変動の影響を抑えられる」、「相場の方向性に左右されない」、「スワップポイントが得られる」、「リスク管理がしやすい」といったメリットがあります。

 

 

勉強会への参加はとてもラッキーなこと

まず大きな結論としては、世に溢れる勉強会の中で今回の勉強会へ参加したことはとてもラッキーなことだと思います。現役バリバリのクオンツトレーダーから、個別に、しかも無償で、トレードについて学ぶ機会を得られる確率たるや、限りなく低い値になると思います。
その限りなく低い確率を掴めたということをしっかりと認識して、是非とも何かしらの気づきや得るものを持ち帰ることを意識したいです。

魚はくれない。魚の釣り方を教えてくれる。

2期生のときによく話題に上がったこの表現は、この勉強会の真理です。
おそらく、ただ人気で儲かる勉強会を主催するなら「明日のドル円は上がる?下がる?」を教えるだけの方が先生的にも楽でしょうし、いっそのこと有償化すれば大儲けできるのでしょうが、あえてコーチングスタイルをとっているのはこの考え方にあると確信しています。

魚の釣り方を教わることで、場面場面に応じたトレードができるようになり、安定的に稼げるトレーダーを生み出し、ゆくゆくは1億・10億を稼げるトレーダーに育ってほしい、というのが先生の思いだと勝手に代弁しておきます(´艸`*)

自分は自分。人は人。

たけのこが参加させていただいた2期生も途中で数名との連絡がつかなくなってしまいました。それまでいろいろチャットしたりMTGしていただけに残念なことですが、その中に「自分は自分。人は人」の意識が無かった方が多かったように思います。

勉強会はそれなりの人数が一緒にスタートします。それなりの人数がいるということは、時間の経過とともに進度も当然に差が生まれます。そうなると、先生のお題は先に行く人に応じて出されますので、場合によってはクリアできないままに次や次の次のお題が出てくることになります。その結果、自分の今いる場所が見えなくなってしまい、何をやっているのか分からなくなってしまうことがあるようです。

Slackに出てくるお題の進度から遅れても気にせず、まずは今、自分が何のお題を取り組んでいるのか、そして、そこから何を学んだかを明確にしながら、先生との個別MTGを通じて次のお題に進むようにします。

手段と目的を入れ替えない

上記に通じるところもありますが、もっと広い意味で書いておきます。
自分の目的は何か?と考えると「トレードで稼ぐこと」となるハズです(だから勉強する=勉強会に参加する)。

その意味で、勉強会の中で優秀な成績を出すことは目的にならないです。すごいプログラム(EAとかなんだとか)を書けるようになる必要もありません。

目的を達成するためには「どういうときにエントリーして、どうなったらイグジットするか」ただそれだけを身につければ良いだけです。そのためには、1つ1つのお題の裏側にある意味を想像し(=仮説を立て)、それが合っているか先生とのMTGで確認し(=検証し)、血や肉にしていきます。

同期は大事な仲間

勉強会が始まると、おそらく訳が分からない状況に陥ります。

それは当然なことで、これまで自分が取り組んだことのないトレード手法を、いろいろなバックグラウンドを持った人と一緒にやるわけなので、ある種のカオスとなります。
・よくしゃべる人もいれば、まったくしゃべらない人もいる
・すごい書き込む人もいれば、全然書き込まない人もいる
・爆速でお題をこなす人もいれば、最初のお題をクリアできない人もいる
何が正解かは考える必要なくて、全部正解なんだと思います。いろいろな人がいるのだから、みんな違っている状態というのが健全なのです。

だからこそ、このカオスを共に乗り越える仲間として、同期を大事にしてほしいなぁと思います。
きっと自分が苦手とすることを得意にする人はいるハズですし、その人が苦手なことを自分が得意としていれば相互に補完してより良いものができると思います。もしその人が苦手なことを自分ができなかったとしても、それを補完する他の人がいて、今度はその人の苦手なことは自分なら…と、輪になって循環して良いサイクルができ、参加者が増えれば増えるほどより精度や確度の高いトレード(=爆益を叩き出す)トレードを完成させられると思います。

まちがっても「自分はxxだから…」と悲観することだけはしないほうが、自分の時間をせっかく投下した勉強会から持ち帰るものが多くなると確信しています。

というわけで、2期生の経験を振り返って、これから自分が4期生を始めるとしたらどういう気持ちで取り組むのが最短コースになるのかを考えてみました。結果的に、ありふれたようなことばかりな気がしますが、結局そういうことなんだろうな…と思います。どうも4期生の勉強会が始まっても2期生はそのままSlackにいられるようなので、躓いた方がいれば一緒に解決のお手伝いができればと思います(ので、遠慮なくメッセージください)。